Fortes fortuna adjuvat

運命の女神は 心強きひとに微笑み 心挫けたひとに手を差し伸べる

占いは信じない

f:id:Ichimonji-Murasame:20211202231211j:plain

占いは信じずに使うものです。

端的に言えば以上になります。

流石にあっさりし過ぎですね(笑)

使うってどうやって? 占いなんてやったこともない!

そんな声が聞こえてきそうですが、何も自分でやりましょうっていう話じゃありません。占いとの向き合い方をお伝えするのが今回の内容になります。

続きを読む

知っておいて損はない! 「個人年運数」

f:id:Ichimonji-Murasame:20211201201903j:plain

前回、年運数という考え方をご紹介しました。

これはその時代性、社会性を予測し、把握する為の技術でした。

ただ、この年運数だけではピンと来ない方もいらっしゃると思います。

その年の傾向は分かった。じゃあ対策は??

そうです。この対策こそが最も気になるところですよね。

数秘術では個人の運命数と年運数があるのを見て来ました。

もうお気づきかもしれませんが、この運命数と年運数を足し合わせた数を

「個人年運数」

と呼び、活躍の可能性を読み解くことが出来るのです。

例えば1973年7月2日生まれの方の2022年の個人年運数は

まず、生年月日を1+9+7+3+0+7+0+2=29

        2+9=11 となって運命数なら11で止めますが、

   ここでは 1+1=2 と一桁まで足していきます。

一方で、2022年の年運数は 2+0+2+2=6 となります。

ここで、運命数の2と年運数の6を足して導かれた「8」が個人年運数となるのです。

では、1から9、そして11、22の個人年運数の運勢を見ていきましょう。

個人年運数「1」 発展の年。前向きのエネルギー。

個人年運数「2」 我慢の年。見直す部分は見直す。

個人年運数「3」 蓄積の年。自己研鑽が吉。

個人年運数「4」 トラブルの年。急がば回れ

個人年運数「5」 変化の年。不安定ながらチャンスも巡ってくる。

個人年運数「6」 収穫の年。周囲の協力を得る。

個人年運数「7」 休息の年。成功の前に心を引き締める。

個人年運数「8」 チャレンジの年。仕事以外にも目を向けると吉。

個人年運数「9」 総決算の年。今までの点検とこれからの準備。

個人年運数「11」 精神的な年。心の充足感を求める。

個人年運数「22」 幸運の年。一粒万倍となる飛躍の運気。

 

いかがでしたでしょうか。ご自身の運命数とこれからの年運数を照らし合わせて、これからの計画を思い描いてみるのに、よい時期ではないかと思います。

数秘術で年の流れを読む方法

f:id:Ichimonji-Murasame:20211201194640j:plain

さて、前回師走の話題が出ましたというか、トラックの幅寄せよろしくカットインさせましたが、この時期になりますと今年の漢字、流行語なんてのが巷の話題にのぼったり、最近はそんなでもなかったりする訳です。

今年は仕事がうまくいかなかった。初めて恋人が出来た。事故に巻き込まれた。宝くじが当たった夢を見た。

色々な一年があって、様々なドラマがあったでしょうが、やはり師走になってくると、気になるのは、来年がどんな年になるかではないでしょうか。

数秘術でその年の「動静」がみれるとしたら、気になるところですよね。

数秘術にはそんな使い方もあるのです。ある一年の社会や自然の動きを読む為に用いるのが「年運数」という数字です。

続きを読む

猫も杓子も師走の大盤振る舞いって話

f:id:Ichimonji-Murasame:20211213223142j:plain


ホントにもう、あっという間にこんな時期ですよ。今年も残すところあと半月あまり。大掃除やらなんやら、用事が山積みです。ホントにね。

さて、せっかくですから、年末年始に向けて、壊れたモノを捨てたり、他人が汚した場所をきれいにしましょう。

風水的に開運力が高いのは、執着を捨てたり、陰徳を積む事なんですね。

それも一日で済まそうとせずに、小まめにやることが大事です。

トイレ掃除も念入りに。鏡や電球をきれいに磨きましょう。

私も今年はちょっとずつ進めて行こうと思います。大人しく。

続きを読む

運命数「22」の人とは?

f:id:Ichimonji-Murasame:20211210222648j:plain

では最後に運命数「22」の人について見ていきましょう。

「22」も「11」同様特別な意味を持つ数です。

運命数ってなに? という方は過去記事を参照してください。

 

ichimonji-murasame.hatenablog.com

続きを読む